完成現場レポート

地域別|枚方市

M様邸新築工事

物件データ

家族構成ご夫婦と子供様3名
現場監督加藤秀一
工事内容FPの家2階建て
工事期間平成24年12月から平成25年3月

建築中レポート

1.
2.2012年08月21日

敷地調査の第一歩
まず基準点を決めます
大方の場合道路のマンホール天をベンチマークにします
ここを基準に高さを測っていきます

3.2012年08月21日

敷地と道路境界のポイントまでの距離と高さを測ります

4.2012年08月21日
5.2012年08月21日

隣地境界ポイントまでの距離と高さを測っています

6.2012年09月26日

縄張り
最初にポイントを決めます
道路境界からの寸法と隣地境界からの寸法が交わるところが第1ポイントになります
M様の場合建物の北隅になります

7.2012年09月26日

道路境界から1.6M
隣地境界から3.8Mのスケールアップ写真
ポイントに15cmの目印の釘を打込み、それに縄(ビニールの紐)を括り付けます

8.2012年09月26日

次に先程のポイントから西隅までロングテープで寸法を出し、隣地境界からの寸法と交差するところにまた釘を打込みます

9.2012年09月26日
10.2012年09月26日

東隅、南隅と順に寸法を出して行きます

11.2012年09月26日

四隅を出し終わったら
確認の意味で対角の寸法を出します

12.2012年09月26日

確認が終わったら
全ての釘に縄を結び付けたら
建物の形が解ります

13.2012年09月26日
14.2012年09月26日
15.2012年09月28日

スウェーデン式サウンディング試験開始(東隅)

16.2012年09月28日

南隅での調査

17.2012年09月28日

東隅での調査

18.2012年09月28日

北隅での調査

19.2012年09月28日

建物の真ん中での調査
表面の地盤が固い為、削岩機で前もって穴を開け調査しました

20.2012年09月28日

5カ所調査しましたが
そのうち1カ所しか調査が出来ませんでした
原因は、青空の駐車場で地盤を改良している可能性が高く、それでロッドが入っていかないと思われます
念の為、建物付近3カ所を追加して調査しました

21.2012年10月13日

敷地の真ん中でボーリング調査を行いました。写真は機械をセットしているところです

22.2012年10月13日

ボーリング調査とは、落下高を75cmの高さから、ハンマー(63.5kg±0.5kg)の自由落下による本打ちを行い
サンプラーが30cm貫入するのに要した打撃回数が、N値として記録されます。また、打撃回数が50回を越えても30cm貫入しない場合は50回で終了とし、その時の貫入量とともに終了します。打撃回数が多いほど地盤が固いと言う事です。写真は重りをつけて打撃するところです

23.2012年10月13日

土のサンプルです
礫混じりの砂です

24.2012年12月01日

地鎮祭前の準備でテントを建てたり草を刈ったりする作業を行いました

25.2012年12月03日

本日大安吉日に地鎮祭を
執り行いました。

26.2012年12月05日

本日より、基礎工事を着工する前の
準備工事として既設の表層路盤の
漉き取り撤去搬出の工事をしました。

27.2012年12月06日

表層路盤の漉き取り工事と、
工事車両進入路部分の
既設コンクリートブロックの解体撤去工事が、完了しました。

28.2012年12月06日

準備工事の仮設便所も設置し、
建物位置出し(遣り方)作業、
駐車場側の仮囲いも完了しました。
現場全景です。

29.2012年12月06日

準備工事
水道、雨水管の引き込み工事も
完了です。
これで工事で道路が汚れても
水洗いできます。

30.2012年12月10日

本日より基礎工事を着工です。
基礎の掘削工事の前に
基礎の外周面の位置を
スプレーでマーキングします。

31.2012年12月10日

基礎工事
掘削作業状況です。
まず、外周面の深堀部分から
掘削していきます。

32.2012年12月11日

基礎工事
掘削作業状況です。

33.2012年12月12日

今日は地鎮祭で神主さんに
お祓いをしていただいた鎮め物を
基礎の下に埋設しました。
位置は建物の中央辺りに起こして
南向きになるように埋設しました。

34.2012年12月12日

鎮め物埋設状況のUPの写真です

35.2012年12月12日

基礎工事状況全景です。
今日は掘削工事が完了し
地業工事の栗石、砕石敷作業状況です。これから転圧をして締固めをして、
明日、捨てコンクリートを打設、
明後日に基礎の墨出し作業をして
今週の土曜日から鉄筋組立作業をして
17日PMに基礎の配筋検査をして
18日に基礎ベースのコンクリートを
打設する予定です。

36.2012年12月12日

基礎工事状況全景です。

37.2012年12月17日

基礎の鉄筋組立完了しました。
配筋検査も無事是正なく完了です。
全景写真です。

38.2012年12月17日

基礎鉄筋組立完了状況です。

39.2012年12月17日

基礎鉄筋組立完了状況全景です。

40.2012年12月17日

基礎鉄筋組立完了状況です。
全景では組立状況がちょっと
解りにくそうなのでちょっと
アップで撮影しました。

41.2012年12月20日

基礎立ち上がり型枠組立作業状況です。

42.2012年12月20日

基礎立ち上がり型枠組立作業状況です。玄関部から撮影しました。

43.2012年12月20日

基礎立ち上がり型枠組立状況です。
明日、この枠の中に生コンクリートを打設します。

44.2012年12月26日

昨日で基礎工事が完了しました。
完了全景です。

45.2012年12月26日

基礎工事完了全景です。

46.2012年12月26日

今日から給排水設備の埋設配管工事
の作業をしてます。
これはなんでしょう?
土に埋まっているものなので地上では
あまり見た事がないと思いますので写真をとりました。
これは浄化槽です。これから地中に
設置します。

47.2012年12月26日

別の写真の浄化槽を
この掘り下げた部分に
埋め込みます。
掘削した土の断面が過去に
誰にも荒らされてないのが
わかりますでしょうか。
専門用語で地山といいます。
綺麗な土です。すいません話がそれてしまいました。
すいません。

48.2012年12月26日

浄化層が埋設されました。
これから土を水締めと言う作業をしながら埋めていきます。

49.2012年12月26日

今日は、大工の馬場くんと
基礎の天端に、年初の作業の
土台組の為の墨出し作業をしました。
この墨に合わして土台を組んでいきます。

50.2012年12月26日

工事用車両出入り口のゲートと
フェンスも設置しました。

51.2012年12月28日

設備の埋設配管工事も
予定どうり完了しました。
年始7日より土台組作業を取り掛かります。

52.2013年01月07日

新年明けまして、
おめでとうございます。
今日から新年の仕事はじめの土台組です。
軸組み材料の一部が搬入されてきました。

53.2013年01月07日

土台組作業状況です。
この部分は、浴室になる部分ですので
基礎断熱をしますのでパッキンは
気密パッキンを使用します。
※玄関、勝手口廻りも同じ基礎断熱をします。

54.2013年01月07日

玄関廻りの土台組作業状況です。

55.2013年01月07日

この部分が土台の継手部分です。
鎌継手といいます。

56.2013年01月07日

土台継手の組み込む前の加工形状です。

57.2013年01月07日

土台アンカーボルト」締め付けを
完了した状態です。

58.2013年01月07日

今日の作業は終了しました。
明日も、引き続き土台組作業をして
9日に棟上げ作業に取り掛かります。

59.2013年01月08日

基礎に埋め込んだ
土台用のアンカーボルトと
土台とを専用のナットをインパクトレンチで締め付けて
固定していきます。

60.2013年01月08日

土台・大引き組み作業状況です。

61.2013年01月08日

大引きに鋼製束を仮取り付けした状態です。
明日、棟上げ作業をするので
足元が悪くないように床合板を
仮敷きします。

62.2013年01月08日

外部先行足場組立作業状況です。
昔は、棟上げをしてから外部足場の
組立をしたのですが、今は安全のために先に足場を組む方法が当たり前になりました。

63.2013年01月08日

明日朝に残りの材料が搬入されてくるので置き場を確保する為に、先日土台の材料と一緒に搬入されてきた1階柱、2階床梁を仮敷した合板の上に
置きました。

64.2013年01月08日

棟上げ前の全景です。

65.2013年01月08日

棟上げ前の全景です。

66.2013年01月08日

棟上げ前の全景です。

67.2013年01月08日

棟上げ前の全景です。

68.2013年01月08日

1階床廻りの天気は大丈夫そうですが
念の為に、ブルーシートで養生して
今日の作業は完了です。
これから会社に帰って明日の棟上げ作業の道具等の準備をします。

69.2013年01月09日

棟上げ作業開始です。
まずは、1階の柱から建てていきます。

70.2013年01月09日

棟上げ作業状況です。
材料搬入作業状況です。
「FPの家」の屋根断熱パネルです。

71.2013年01月09日

朝から棟上げ作業に必要な材料の搬入作業も完了し、いよいよクレーン車により棟上げ作業をしていきます。

72.2013年01月09日

棟上げ作業状況です。
※2階床梁

73.2013年01月09日

棟上げ作業状況です。
※2階床梁

74.2013年01月09日

棟上げ作業状況です。
※2階床梁

75.2013年01月09日

棟上げ作業状況です。
※2階床梁

76.2013年01月09日

棟上げ作業状況です。
※2階床組状況です。

77.2013年01月09日

棟上げ作業状況です。
※この紙で養生している梁は、リビング天井化粧梁です。構造材の梁を
そのまま表しで仕上げるために
表面をプレーナー掛けという加工をして
紙を巻いて養生して表し化粧部分と
天井で隠れる部分の梁とを解りやすいように区別して組んでいきます。

78.2013年01月09日

棟上げ作業状況です。
※2回床組

79.2013年01月09日

棟上げ作業状況です。
※2回床組みです。組み終わると
 羽子板ボルトを取り付けて
 インパクトレンチという道具で
 締め付けて固定していきます。

80.2013年01月09日

棟上げ作業状況です。
※これは、玄関ポーチ屋根になる部分です。

81.2013年01月09日

棟上げ作業状況です。
※2回床組み完了状況です。

82.2013年01月09日

棟上げ作業状況です。
※2階床の下地になる合板を
貼っていきます。2階床合板を貼らずに次の作業をしていましたが、今は
安全に作業ができるように棟上げ時に
床合板をはる作業順序が当たり前になっています。

83.2013年01月09日

棟上げ作業状況です。
※外観から撮影

84.2013年01月09日

棟上げ作業状況です。
※2階の床合板も貼り終わり
 次は2回柱を建てて、屋根とロフトの骨組みになる部分の梁を取り付けていきます。

85.2013年01月09日

棟上げ作業状況です。
※小屋組(屋根、ロフトになる部分の
 骨組みです)

86.2013年01月09日

棟上げ作業状況です。
※小屋組

87.2013年01月09日

棟上げ作業状況です。
※建て入れ直し作業状況です。
 1回毎に下げ振りという錘を下げて
 垂直になるように調整して仮筋交いという木材で仮に固定していきます。

88.2013年01月09日

棟上げ作業状況です。
※これは建物の棟上げ作業とは
直接な関係はありませんが
先に組んだ外部足場が風などで倒れないように壁つなぎターンバックルという金属製の仮設資材で建物に固定していきます。

89.2013年01月09日

棟上げ作業状況です。
※ロフト床下地合板貼り作業状況です。

90.2013年01月09日

棟上げ作業状況です。
※棟木取り付け状況です。
 棟木とは、屋根の一番高い尖った部分に付いている木です。
この棟木を取り付け終わると上棟となります。

91.2013年01月09日

棟上げ作業状況です。
※最後の棟木を取り付け終わり、無事上棟しました。おめでとうございます。

92.2013年01月09日

棟上げ作業状況です。
※ロフト天井になる部分です。
 この部分も構造材表しの仕上げになります。

93.2013年01月09日

棟上げ作業状況です。
※棟上げ作業が完了し、クレーン車で
次の作業に使用する屋根の垂木、野地板等を2階に荷揚げしていきます。

94.2013年01月09日

棟上げ作業状況です。
※雨等で構造材を極力濡らさないように屋根部分と、外壁部分にブルーシートを貼っていきます。

95.2013年01月09日

棟上げ作業は全て完了しました。
※雨養生ブルーシート貼り作業完了状況です。無事、怪我、トラブルもなく
予定どうり棟上げ作業を完了しました。おめでとうございます。
尚、近隣の方には朝早くから騒音等で
ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。ご協力ありがとうございました。
明日より屋根下地組み作業の工事を
していきます。

96.2013年01月10日

屋根下地組み(垂木取り付け)
作業状況です。

97.2013年01月10日

屋根下地組み作業状況です。

98.2013年01月10日

構造用金物(ひねり金物)取り付け
状況です。
これは、垂木と軸組み構造材とを
専用の金物を指定の釘で固定して
屋根が強風でめくれ上がらないように
棟付近と軒先部分とを2点で垂木1本づつ固定していきます。

99.2013年01月12日

今日朝に、「FPの家」の
発泡ウレタンフォーム断熱パネルが
岐阜工場より現場に納品されました。

100.2013年01月12日

これが「FPの家」の壁断熱パネルです。
写真奥に写っているのが1階分で
手前が2階分です。
1階のパネルは防蟻処理がされています。オレンジ色になっているのが防蟻処理された部分です。

101.2013年01月12日

これが「FPの家」の床断熱パネルです。

102.2013年01月12日

今日までに片側の屋根下地工事が
完了しました。

103.2013年01月12日

屋根断熱パネルの断面写真です。
下から上へ、硬質ウレタンフォーム厚み105㎜
+通気層厚み35㎜+野地板構造用合板
厚み12㎜です。

104.2013年01月12日

屋根からの景色①
工事には全然関係ないですが、
見晴らしが良かったので屋根の一番高い部分から撮影しました。

105.2013年01月12日

屋根からの景色②

106.2013年01月12日

屋根からの景色③

107.2013年01月12日

屋根からの景色④

108.2013年01月12日

昨日に片側の屋根下地が完了したので
今日からもう片側の屋根下地組み作業
をしてます。

109.2013年01月12日

構造用金物取付状況です。
(母屋継手)

110.2013年01月12日

1階軸組み状況です。
リビング方向です。

111.2013年01月12日

1階軸組み状況です。
玄関方向です。

112.2013年01月12日

1階軸組み状況です。
勝手口方向です。

113.2013年01月12日

2階軸組み状況です。

114.2013年01月12日

2階軸組み状況です。

115.2013年01月12日

2階軸組み状況です。

116.2013年01月12日

ロフト廻り軸組み状況です。

117.2013年01月12日

現況外観全景です。

118.2013年01月12日

来週の工事予定です。

119.2013年01月15日

屋根の断熱パネルも入れ終わり
写真の銀色の通気層になる部分を
垂木に固定して野地板合板を
張っていきます。

120.2013年01月15日

屋根断熱パネル敷設状況です。
この状態になると、滑りやすくなるので下から合板を張っていいきます。

121.2013年01月15日

野地板合板張り作業状況です。

122.2013年01月16日

1階床下地組み状況です。

123.2013年01月16日

1階床下地の鋼製束の
取り付け状況です。
専用のボンドとビス併用で
固定します。

124.2013年01月16日

構造用金物取り付け状況です。
(ホールダウン金物)

125.2013年01月16日

構造用金物取付状況です。
(梁継手)
継手の銀色のテープは気密テープを
先行で貼ってます。

126.2013年01月16日

構造用金物取り付け状況です。
(柱と梁)
種類は、構造計算により引き抜き力が
設定されますのでそれに合わせた金物が何種類かあります。

127.2013年01月16日

構造用金物取り付け状況です。
(母屋と束)
「かすがい」という金物で形状は
ホッチキスの針を大きくした感じの
ものです。

128.2013年01月16日

構造用金物取り付け状況です。
(1階柱脚部分のホールダウン金物です)

129.2013年01月16日

このパネル状の物が
「FPの家」の壁断熱パネルです。
材質は、硬質ウレタンフォームで厚みは105ミリあります。

130.2013年01月16日

今日から2階の壁断熱パネルの
建て込み作業をしてます。
このパネルは、柱と柱のあいだにほとんど隙間がないので、木槌で叩き込んでから、釘で固定していきます。

131.2013年01月17日

1階防蟻剤塗布状況全景です。
塗布高さは1.0m以上です。
色のついている部分が塗布した部分です。

132.2013年01月17日

2階のFP壁断熱パネル建て込み状況です。

133.2013年01月17日

1階床下の給排水管の1次配管
作業状況です。
材質は、架橋ポリエステル管で
ブルー色が水、ピンク色がお湯の
配管です。

134.2013年01月17日

1階床下給排水配管作業状況です。
手に持っているのがヘッダーという
部材で、ここから各部分に分散して配管していきます。

135.2013年01月17日

1階の第1回目の防蟻剤塗布作業状況です。

136.2013年01月18日

屋根の下葺きルーフィング葺き状況です。

137.2013年01月18日

1階FP床断熱材敷設状況です。

138.2013年01月18日

外壁面の面材耐力壁のノボパンと言う
製品を張り始めました。

139.2013年01月19日

来週の工事予定です。

140.2013年01月19日

1階床下地合板張り作業状況です。

141.2013年01月19日

2階外壁面断熱パネル建て込み状況です。

142.2013年01月19日

2階外壁断熱パネル建て込み状況です。

143.2013年01月19日

2階外壁面断熱パネル建て込み状況です。

144.2013年01月21日

浴室部分の基礎断熱の断熱材敷設状況です。

145.2013年01月21日

勝手口部分の基礎断熱の断熱材敷設状況です。

146.2013年01月21日

2階の桁と屋根パネルとの
隙間を現場発泡ウレタンフォーム
スプレーで注入している状況です。

147.2013年01月21日

現場発泡ウレタンフォーム断熱剤の
発泡している状況です。
発泡するのに約24時間ぐらいかかり、約4倍ぐらい膨れます。

148.2013年01月23日

1階外壁のウレタン断熱パネル建て込み状況です。

149.2013年01月23日

1階外壁ウレタン断熱パネル建て込み状況です。外から撮影しました。

150.2013年01月23日

2階バルコニー床下地組み状況です。

151.2013年01月25日

1階外壁面材耐力壁ボード張り
作業状況です。

152.2013年01月25日

1階外壁ウレタン断熱パネル建て込み状況です。

153.2013年01月25日

1階廻り外壁のウレタン断熱パネル
建て込みもほぼ完了しました。

154.2013年01月25日

1階廻りの現況です。

155.2013年01月25日

1階廻り現況です。

156.2013年01月25日

1階廻り現況です。

157.2013年01月25日

玄関廻り土間の基礎断熱状況です。
断熱材の継ぎ目も全て
アルミ気密テープを貼ります。
この上に後日、土間コンクリートを
打設します。

158.2013年01月28日

本筋交い取り付け状況です。

159.2013年01月28日

24時間集中換気装置本体取り付け状況です。この本体から各部に配管していきます。

160.2013年01月28日

2階屋根部分の気密テープ貼り
作業状況です。
各自、各々の方法とテープを押さえる
専用のヘラを持ってテープ貼りをします。

161.2013年01月28日

気密テープ貼り作業状況です。

162.2013年01月28日

気密テープ貼り作業状況です。
内野さんの専用のヘラは
ご飯をよそう「しゃもじ」を改造したものでテープを押さえていきます。

163.2013年01月29日

今日は、瑕疵保険の中間検査が無事完了しました。この後に確認検査機構の
中間検査があります。
検査項目、内容はほぼ同じ構造に関することです。

164.2013年01月29日

確認検査機構の中間検査状況です。
無事合格です。これで次の作業に
取り掛かれます。

165.2013年01月29日

中間検査が完了したので
構造金物の取り付けている部分の
FP断熱パネルの切り欠き部分に
現場発泡ウレタンフォームスプレーで
充填しました。発泡硬化後はみ出た部分を切り取り気密テープ処理していきます。

166.2013年01月29日

外部の軒天下地組み状況です。

167.2013年01月29日

24時間換気の配管作業状況です。

168.2013年01月29日

24時間換気の配管状況です。

169.2013年01月30日

昨日、注入した現場発泡ウレタンフォームがこんなに膨れて硬化しました。
これから膨れてはみ出た部分を切り取っていきます。

170.2013年01月30日

これがはみ出たウレタンフォームを切り取った写真です。
これから専用のアルミ気密テープを
継ぎ目という継ぎ目に貼って気密処理をしていきます。

171.2013年01月31日

ひたすら、1階、2階共継ぎ目という継ぎ目に気密テープ貼り作業をしています。

172.2013年01月31日

1階の気密テープ貼り状況です。

173.2013年02月01日

玄関、浴室、勝手口の基礎断熱工事が
完了したので今日、その部分の土間の
コンクリート打設作業をしました。

174.2013年02月01日

浴室土間のコンクリート打設完了状況です。
この上にシステムバスを設置していきます。

175.2013年02月01日

今日は、第2回目の防腐・防蟻剤の
工事をしました。
塗布作業状況です。

176.2013年02月01日

2階バルコニーの床下地組み状況です。大体のカタチが出来上がりました。後はサッシを取り付けて、出来上がった下地の上に珪酸カルシウム板(不燃材)を敷いて、そのあとに防水をしていきます。

177.2013年02月04日

今日、現場に樹脂サッシが搬入されてきましたがあいにく天気が雨で取り付けできません。明日から取付作業をしていきます。

178.2013年02月04日

内部の気密工事の完了した部分から
天井下地組みの作業をしています。

179.2013年02月04日

天井下地組み状況です。

180.2013年02月05日

今日から1、2階と順番にサッシの
取り付けをしています。

181.2013年02月06日

バルコニー床防水下地の
ケイカル板張り状況です。
この上にFRP防水をしていきます。

182.2013年02月06日

1階、2階共サッシの取り付け作業をしています。この写真は外側からの取り付け状況です。
下に黒いシート状の物がサッシを取り付ける前に施工する先貼り防水シートです。

183.2013年02月07日

サッシの枠の取り付けが完了したので今日、障子の吊り込みが完了しました。

184.2013年02月07日

サッシ取り付け状況です。

185.2013年02月08日

バルコニーFRP防水作業状況です。
ガラス繊維の補強布を貼りその上に
FRP樹脂を塗りこんでいく工程です。

186.2013年02月08日

昨日、玄関ドアの枠が搬入されてきたので、今日玄関枠の取り付け作業をしています。

187.2013年02月08日

今日午後に扉の吊り込みをして
玄関ドアの取り付け完了しました。
これから気密工事をしていきます。

188.2013年02月08日

電気配線状況です。
分電盤周辺の配線です。
いつみてもすごい本数ですよね。

189.2013年02月08日

電気のスイッチとかコンセントとかが
取り付けされる配線BOXのUP写真です。黄色いのは真ん中に磁石がついていてボードを貼っても、専用の工具で位置がわかるように取り付けられている仮設物です。

190.2013年02月08日

1階内部現況の全景です。

191.2013年02月08日

2階内部現況全景です。

192.2013年02月08日

気密工事その1
※1階天井の梁部分の気密テープ貼り状況です。

193.2013年02月08日

気密工事その2
※床の筋交いとの取り合い部分の
気密テープ貼り状況です。

194.2013年02月08日

気密工事その3
※床と筋交い取り合いの気密テープ貼り状況です。

195.2013年02月08日

気密工事その4
※床と柱取り合いの気密テープ貼り
状況です。

196.2013年02月09日

2階丸窓サッシ開口下地組み作業状況です。

197.2013年02月09日

丸窓サッシの取り付け状況です。
これから下地の周囲の隙間に
ウレタン断熱材を充填していきます。

198.2013年02月09日

樹脂製サッシ及びガラスの
省エネ等級の表示シールです。
星の数が多いほど省エネということです。星4個が一番上の等級になります。

199.2013年02月09日

この表示ラベルはガラス性能の
表示ラベルです。
このガラスは遮熱高断熱複層ガラス(Low-Eガラス)です。
ラベルの左上の数値が小さいほど
高性能ガラスということです。

200.2013年02月09日

2階部分の現況写真です。

201.2013年02月09日

2階部分の現況写真です。

202.2013年02月09日

2階部分の現況写真です。

203.2013年02月09日

2階部分の現況写真です。

204.2013年02月09日

2階部分の現況写真です。

205.2013年02月09日

2月9日現在の外観現況写真です。

206.2013年02月12日

1階床面の気密テープ貼り
状況です。

207.2013年02月13日

外部窓廻りの防水テープ貼り施工状況です。これも貼る順序があり、下、縦、上の順番に貼ります。テープの重なった部分が水を受けないようにするためらしいです。

208.2013年02月13日

外壁の透湿防水シート貼り状況です。

209.2013年02月13日

外壁の透湿防水シート貼り状況です。

210.2013年02月13日

外部軒天のケイカル板貼り状況です。

211.2013年02月13日

勝手口の庇の取り付け作業状況です。

212.2013年02月13日

バルコニーの天井下地状況です。

213.2013年02月13日

今日は水道屋さんが給排水の配管工事に来ました。

214.2013年02月13日

設備配管の床立ち上げの貫通部です。

215.2013年02月13日

排水菅の配管が完了し、外壁の断熱パネルの貫通部周囲にウレタンを注入して後日切り取り、気密処理をします。
この写真は壁の貫通部です。

216.2013年02月13日

1回床の排水菅の貫通部のウレタン注入処理状況です。

217.2013年02月14日

バルコニー下の軒天ケイカル板貼り
作業状況です。

218.2013年02月14日

2階のトイレと洗面の排水菅の
消音カバーの取り付け作業状況です。

219.2013年02月14日

排水菅の消音カバー取り付け完了状況です。

220.2013年02月14日

給排水設備の配管工事が完了したので
午後より配管の水漏れがないかの水圧テストをしました。その作業状況です。

221.2013年02月14日

水圧テストの圧力の写真です。
圧力は1.75paで昔は17.5㌔
です。

222.2013年02月14日

給排水管廻りの気密状況です。

223.2013年02月14日

丸窓廻りの隙間の現場発泡ウレタンフォームの発泡後、不要な部分を切りとった状況です。これからその部分の気密をしていきます。

224.2013年02月14日

気密工事もほぼ完了してきました。
後は、窓廻り,玄関ドアと勝手口ドアの足元とシステムバスの配管廻りだけになりました。それが終わると中間時の気密測定試験をします。

225.2013年02月15日

浴室の床下の配管貫通部の断熱と
気密工事の状況です。

226.2013年02月16日

シャッターの取り付け作業状況です。
樹脂サッシなので、シャッター一体枠の設定がない為、後付けシャッター枠になります。

227.2013年02月16日

内部サッシ廻りの気密工事が完了したので窓枠の取り付けをしています。

228.2013年02月16日

室内の電動物干し本体です。
パナソニック電工の「ほしひめ様」という
商品です。
天井埋め込み式です。
結構な大きさがありすごい量の洗濯物が干せそうです。

229.2013年02月16日

この写真の部分に埋め込み式の
電動物干しが取り付けられます。
大工の馬場くんが施工説明書に
130キロの重さに耐えれる天井下地に
取り付けしてくださいと書いてあったといってました。
ということは、洗濯物が130キロ分干せるということですよね。

230.2013年02月16日

2階の勾配天井部の、屋根母屋の構造材が化粧表しで、M様邸は大空間なので母屋同士の継手があります。化粧で見えてくるので、継手部分に気密テープを貼って気密をするのもどうかなと思い、大工と相談して
継手部分を少しノミで彫ってもらい、その部分にコーキングを化粧打ちして気密することにしました。
これからコーキングを充填していきます。

231.2013年02月16日

これが母屋継手のコーキングを充填して気密した状況です。今は色が白いので目立ちますが、後で色あわせして塗装するのでわかりにくくなります。

232.2013年02月18日

今日から1階の床のフローリングを貼り始めました。

233.2013年02月18日

1階LDK床フローリング貼り作業状況です。

234.2013年02月19日

丸窓サッシ廻りの気密工事状況です。

235.2013年02月19日

玄関上がり框取り付け作業状況です。

236.2013年02月20日

玄関の上がり框の取り付けが完了しました。

237.2013年02月20日

上がり框の折れ曲がっている部分です。ピタッと隙間なく付いているでしょう。この部分は出留めといって
ぴたっと付けるのがちょっとむづかしいのです。

238.2013年02月20日

1階の天井ボード貼り作業状況です。

239.2013年02月20日

2階窓枠取り付け作業状況です。

240.2013年02月20日

1階の窓枠の取り付けが完了したので
工事中傷がつかないように養生をします。

241.2013年02月20日

この部分は1階の天井部分で
この上が子供室になるので
出来るだけ音が下に響かないようにと
遮音のためにグラスウールを充填しました。高気密住宅の弱点の音が響きやすい、気密の性能が高いほど音が響くという短所がありますので、普通の住宅より神経質に施工しないといけません。

242.2013年02月21日

浴室廻りの設備配管貫通部の気密工事も完了し、明日システムバスの組立作業をします。

243.2013年02月22日

2階洋室勾配天井のボード貼り状況です。

244.2013年02月22日

1階LD天井ボード貼り作業状況です。
遮音の為、もう1枚貼ります。
ボード2重貼りということです。

245.2013年02月22日

システムバス組立作業状況です。

246.2013年02月22日

窓枠の養生カバーの切断加工をしてます。

247.2013年02月23日

天井埋込みの電動物干しの本体が取り付けられました。

248.2013年02月23日

リビングダイニングの天井ボード2重貼り作業状況です。

249.2013年02月23日

気密工事が完了したので、今日は中間時(任意)の気密試験をします。
これで完成時の気密レベル(C値)が大体予想できるのと、忘れをチェックするためにまだ修正できる状態の時に
テストします。これから開始します。

250.2013年02月23日

お施主様のお父様が立会とのことで
気密測定士の方から測定器並びに
方法等の説明をしている状況です。

251.2013年02月23日

えー!いつもは現場担当者と大工ぐらいで中間の気密測定をするのですが、今日はお施主様のお父様、FPコーポレーション大阪支店長、弊社社長まで立会することになり、そうそうたるメンバーです。

252.2013年02月23日

中間時気密測定試験状況です。

253.2013年02月23日

気密試験結果は、C値=0.18でした。
この数値はすごいです。
「誰が気密テープを貼ってると思てんねん」って言って自慢できるぐらいの数値です。これぐらいの数値を出すには、建物の形、サッシの種類、棟上げ時にしておいたほうがいい気密処理、気密テープの貼り方、サッシの気密等のすべてについて良くないとでない数字だと思います。
いくら頑張ってテープだけを完璧に貼ってもサッシから空気が漏れているようではこんな数字は今までの経験上出ないと思います。
現場で作業した方、工場で組み立てした方の努力だと思います。お疲れ様でした。
写真の数値の説明をすると、
測定機右上表示の開口面積35cm2というのが今回のM様邸の総隙間面積です。これはこの家全体の隙間が約6センチ角ぐらいあるということです。
その数字を気密測定延床面積で除した値がC値になります。今回は屋根の部分で気密をしているので小屋裏になる部分の気積(体積)を2.6で除した値が気密測定延床面積に加算できます。
すなわち、
C値=開口面積÷気密測定延床面積となります。
ですので35cm2÷(150.16m2+39.63m2)=0.184
C値=0.184になります。

254.2013年02月26日

勝手口の上がり框取り付け状況です。

255.2013年02月26日

2階サッシ窓枠取り付け状況です。

256.2013年02月26日

階段の周り階段部分の
加工作業状況です。

257.2013年02月26日

階段の組み付け作業状況です。
上がりはじめの部分はひな壇という
方法の階段の組み方になります。

258.2013年02月26日

2階洋室ロフト部の構造梁表し部の
ボルト貫通部の穴の埋め木をしました。

259.2013年02月26日

2階洋室ロフトの笠木取り付け作業状況です。

260.2013年02月26日

太陽光発電のパネル設置工事状況です。この金属板の上にパネルを設置していきます。

261.2013年02月26日

太陽光発電パネル設置完了状況です。

262.2013年02月27日

屋根カラーベスト葺き状況です。

263.2013年02月27日

換気棟金物取り付け状況です。
写真は金物を取り付ける前の
状況です。

264.2013年02月27日

階段取り付け状況です。

265.2013年02月27日

階段取り付け状況です。

266.2013年02月27日

今日から和室廻りの内法材(枠材等)の仕込み作業に取り掛かりました。

267.2013年03月01日

和室廻りの内法材(建具枠)の取り付け状況です。

268.2013年03月01日

和室押し入れ廻りの内法材の
取り付け作業状況です。

269.2013年03月01日

2階洋室床フローリング貼り作業状況です。

270.2013年03月01日

2階洋室床フローリング張り状況です。洋室の床のみナチュラルカラーで
その他はダークカラーで統一されて
います。

271.2013年03月02日

今日、屋根裏に「ごへい」を納めました。
棟木にくくりつけるのが一般的な取り付け方ですが、M様邸は棟木の部分が勾配天井になっており取り付ける空間がないので屋根裏に納めました。
そうしないと絶対にダメということはありませんが、取り付ける方角だけは
守らないといけません。頭側を起こしたときに東もしくは南に向くように
取り付けます。

272.2013年03月02日

今日で2階床のフローリング貼りが
完了しました。養生をしながら貼っていきますので完成間際にならないと
全体は観れません。

273.2013年03月02日

現況南面外観の全景です。
太陽光発電のパネルも設置し、屋根工事も完了したので、来週より外壁工事を取り掛かります。本来は今週末からの予定でしたが天候が悪く来週からになりました。

274.2013年03月02日

現況東面外観全景です。
玄関側になります。
玄関上の2階部分の窓が丸窓になっています。
ちょっと足場のシートでわかりにくいですねー。

275.2013年03月02日

現況北東面外観全景です。

276.2013年03月02日

現況西面外観全景です。

277.2013年03月04日

LDから和室出入り口の3枚引き込み戸の枠が昨日搬入されてきたので
その組立を今からします。
間口も高さもオーダー品です。

278.2013年03月04日

3枚引き込み戸の枠の組立が
完了し、大きさが大きいので一人では起こせないので何人かで起こして所定の位置にセットしていきます。

279.2013年03月04日

ひな壇階段の組立作業状況です。
組み終わると傷がつかないように
綺麗に清掃して養生をします。

280.2013年03月04日

今日から外部の外壁工事に取り掛かりました。足元部分の防鼠材(ぼうそざい)と土台水切の取り付け作業状況です。

281.2013年03月04日

サイディング貼りの通気金物工法の
最下段部の金物取り付け状況です。

282.2013年03月04日

今日、外壁に使用するサイディングが
搬入されてきました。
すごい量ですねー。

283.2013年03月05日

外壁サイディング貼り作業状況です。
写真は、切断している作業状況です。

284.2013年03月05日

外壁サイディング貼り状況です。
北面です。

285.2013年03月05日

外壁サイディング貼りの通気金物工法の
通気層の写真です。
通気金物工法の場合は15ミリ、通気胴縁工法の場合は18ミリの空間が必要です。
なぜ3ミリ違うのかというと、木材の場合は乾燥すると縮むので、
その縮みしろらしいです。

286.2013年03月05日

外壁サイディング貼りの最下段部の写真です。
下の金物の穴から空気が入り上に抜けていく仕組みになっているのが解りますでしょうか。

287.2013年03月05日

今回M様邸は、外壁サイディングが
柄違いの貼り分けがあり、写真の外壁材はベースになるサイディング柄です。
ベースが白色で、ポイントが黒色の
ツートンカラーです。

288.2013年03月05日

和室の3枚引き込み戸の枠の取り付けが完了しました。

289.2013年03月05日

壁の石膏ボード貼り作業状況です。

290.2013年03月05日

1回玄関ホールの壁のニッチ廻りの
下地組み状況です。

291.2013年03月05日

階段廻りの壁下地状況です。
階段の勾配なりにベニヤ板を取り付けているのは、壁付け手すりの補強下地です。

292.2013年03月06日

外壁サイディングの切断加工作業状況です。

293.2013年03月06日

北面の外壁サイディング貼り完了です。

294.2013年03月06日

北面外壁サイディング貼り完了です。

295.2013年03月06日

明日は、この面のサイディング貼り作業予定です。
この面は貼り分けがあり、ベースになる白色の部分のみ先に貼っていいきます。

296.2013年03月06日

2階壁ボード貼り状況です。
窓上にカーテンレールを取り付けできるように補強下地のためのベニヤ板を貼っています。

297.2013年03月06日

2階クローゼット中の棚の取り付け作業状況です。

298.2013年03月06日

1階和室廻りの造作作業状況です。
洋風と和風の取り合い部分の作業をしています。

299.2013年03月06日

ニッチのカウンターの仮合わせをしているところです。これから取り付けします。

300.2013年03月06日

ニッチのカウンターの取り付け完了状況です。ニッチ背面はベニヤ板を貼ってありますので、絵を掛けたりするネジ等が付けれるようにしてあります。

301.2013年03月08日

外壁サイディング貼り状況です。

302.2013年03月08日

外壁サイディング貼り状況です。
東面のベースになる白色の
サイディング貼りは完了しました。

303.2013年03月08日

西面外壁サイディング貼り状況です。

304.2013年03月08日

南面バルコニー内のサイディング貼り状況です。

305.2013年03月08日

南面のポイントになる黒色の
サイディング貼り作業状況です。

306.2013年03月08日

南面外壁サイディング貼り作業状況です。
中央部の壁から振り分けして
バランスよく継ぎ目がくるように
割付してもらいました。

307.2013年03月08日

南面外壁サイディング貼り作業状況です。

308.2013年03月08日

和室の造作作業状況です。
写真は、板間の天井廻り縁を下で
組立している作業状況です。

309.2013年03月08日

浴室出入り口のサッシ額縁の
加工作業状況です。
濡れやすい所なので白色の
濡れても大丈夫な専用の額縁です。

310.2013年03月08日

まだ完成はしていませんが、
さてこれはなんでしょう?

311.2013年03月08日

八角形の角を面取りカンナという道具で三角形の面をとっている
作業状況です。
何かすごく気になりますよねー
まだ内緒にしときます。
お施主様はもう解っているかと思います。

312.2013年03月08日

加工は完了しました。
これから取り付けをします。

313.2013年03月08日

八角形に加工した板の1枚目の
取り付け状況です。
もう何か解りましたか?

314.2013年03月08日

八角形の板の2枚目の取り付け状況です。取り付け完了です。
もう解りますよね。
これはシーリングファンという羽根が付いた照明器具の台座です。
なぜ、こんなものをと思われるかもしれませんが、これは化粧梁が
羽根に干渉するので羽の位置を下げる為に取り付けました。
取って付けたみたいにならず、なおかつかっこ良く観えるようにとこの形になりました。手造りですよ。
あとは、この板を化粧梁と同じ色で染色塗装をして完成です。

315.2013年03月08日

照明器具の台座が
かっこよく出来たのでいろんな角度から写真を撮ってみました。

316.2013年03月08日

照明器具台座取り付け完了状況です。

317.2013年03月08日

照明器具台座取り付け完了状況です。

318.2013年03月09日

和室板間床の桧縁甲板貼り状況です。

319.2013年03月11日

今日で外壁のサイディング貼り工事が
完了しました。
明日に取り合い部分その他外廻りの
コーキングを打ちます。
写真は玄関廻りの色分け部分です。

320.2013年03月11日

外壁サイディング貼り完了状況です。
玄関上の丸窓サッシ廻りの
色分けしている部分です。

321.2013年03月11日

外壁サイディング貼り完了状況です。
バルコニー廻りです。

322.2013年03月11日

屋根の破風板も取り付け完了です。

323.2013年03月11日

2階内部の現況写真です。
ロフトがあるのでロフト用のはしごの
取り付け用補強下地のために
壁にベニヤ板を貼っています。

324.2013年03月11日

2階内部現況写真です。

325.2013年03月11日

2階内部現況写真です。
丸窓といえば、京都の源光庵という
お寺の「悟りの窓」が思い浮かんでくるのは私だけでしょうか...

326.2013年03月11日

2階内部の現況写真です。

327.2013年03月11日

2階洗面化粧台側面のタオル掛け取り付け補強下地のベニヤ板貼り状況写真です。タオル掛けとか、壁付け手すりとかの補強下地を入れ忘れると大変なことになるので壁のボードを貼る前には要チェックです。

328.2013年03月11日

1階内部の現況写真です。

329.2013年03月11日

これから脱衣室出入り口の片引き戸の枠を取り付けるので、それの墨出し作業をして寸法確認をしてから取り付けます。

330.2013年03月11日

外観現況写真です。

331.2013年03月11日

今週の工事予定はこんな感じで作業をしていきます。

332.2013年03月12日

今日は外壁サイディング廻りのコーキング打ち作業をしてます。
写真は、マスキングテープを貼っている作業状況です。

333.2013年03月12日

外壁サイディングの継ぎ目にマスキングテープをこんな感じで貼っていきます。

334.2013年03月12日

このサイディングの継ぎ目は、
専門用語でワーキングジョイントいう継ぎ目で
コーキングは両サイドのみの2面接着をさせて、伸縮するようにしないといけない継ぎ目です。継ぎ目の奥に接着しないように水色の薄いビニールが貼ってあります。専門用語でボンドブレーカーといいます。ちなみにノンワーキングジョイントという継ぎ目もありこれは伸縮しなくてもいい継ぎ目です。これは3面接着でもいいです。すごく奥が深く説明するとすごく長くなるので、詳しくはNETで検索してください。

335.2013年03月12日

外壁サイディング取り合い部のコーキング材充填作業状況です。
空気が中に入らないように充填していきます。

336.2013年03月12日

先に充填されたコーキングを
専用のヘラで綺麗になでて仕上げていきます。
これが簡単そうで力加減が
なかなか難しいです。

337.2013年03月12日

養生のマスキングテープをはがしてコーキング打ち作業完了です。

338.2013年03月12日

玄関ホールのニッチ廻りのボード貼りが完了しました。

339.2013年03月12日

ロフト部分に三角形の棚の取り付けが完了しました。
何を置くのかというと、インターネットの外部からの引き込みの大元になる
位置で、ここからLAN配線で各部屋に配線しているので、インターネットのルーターとかを置ける棚です。

340.2013年03月12日

1階内部現況です。

341.2013年03月12日

1階内部現況です。

342.2013年03月12日

1階内部現況です。

343.2013年03月12日

階段下収納廻りの壁下地組み作業状況です。この部分に奥様こだわりの
アーチ型扉が取り付けられます。
既製品ではないので、協力業者の家具屋さんに建具枠をオーダーで造ってもらっているのでまだできていません。
今週末ぐらいに出来上がる予定です。

344.2013年03月12日

これがアーチ型扉の製作図面です。
図面の分類で言うと、施工図のなかの
製作図で、その中の建具枠加工図という図面です。
今は、コンピュターCADで作図するので
比較的簡単に作図できます。この図面を製作業者さんに渡して造ってもらいます。
施工図は基本、現場監督の仕事です。

345.2013年03月12日

和室の廻り縁の角の部分の加工をしています。
合い欠ぎ留めという仕口です。

346.2013年03月14日

和室天井の化粧ボード貼り作業状況です。

347.2013年03月14日

和室天井の化粧ボードを貼りながら
遮音の為のグラスウールを入れていきます。

348.2013年03月14日

和室天井の化粧ボード貼りが完了しました。

349.2013年03月14日

今から2階洋室出入り口の建具の枠を
組み立てて取り付けします。

350.2013年03月14日

ロフト部の棚廻りの木工事完了です。
四角く白いのは、点検口でこの奥に
インターネットとか、電話とか、TVの配線類
をまとめているのでその屋根裏部分に
入れるように点検口を取り付けています。

351.2013年03月14日

屋外は2階トイレと、洗面化粧台の排水管の立ち下げ配管の作業状況です。
配管は外壁の色に合わせて塗装します。

352.2013年03月14日

屋外の軒天の塗装工事の下地処理の
パテ処理作業状況です。

353.2013年03月14日

軒天の塗装下地のパテ処理完了状況です。ビス穴等をわからないように
なるぐらいまでパテ処理をしていきます。

354.2013年03月14日

屋外の屋根破風板の塗装作業状況です。

355.2013年03月14日

ロフト部の手すりの取り付け状況です。

356.2013年03月14日

ロフト手すり取り付け状況です。

357.2013年03月15日

外部の換気の吸気口のベンドキャップの取り付け作業状況です。

358.2013年03月15日

照明器具の穴あけ作業状況です。

359.2013年03月15日

さて、この穴はなんでしょう?
これは押し入れ天袋の棚の部材で
天袋の天井部に換気の排気口があるので押し入れの下の空気の流通をはかるために穴を開けます。
要は、空気だまりにならないように
します。

360.2013年03月15日

押し入れ天袋内の換気の排気口廻りの写真です。
棚の部分に穴があいてるのがわかるでしょうか。

361.2013年03月15日

和室押し入れの工事がかんりょうしました。

362.2013年03月15日

今日、家具屋さんに製作依頼をしていたアーチ型扉の枠が現場に搬入されてきました。これから取り付けします。

363.2013年03月15日

アーチ型扉枠の取り付け作業状況です。この枠を取り付けれるように
下地を組みます。

364.2013年03月15日

アーチ型扉枠の取り付け完了です。
今は無塗装の状態ですが、後で他の建具枠と同じ色に合わせた塗装をします。

365.2013年03月15日

アーチ型扉枠取り付け状況です。

366.2013年03月16日

外部のトユの取り付け状況です。

367.2013年03月16日

玄関廻りのトユの取り付け状況です。

368.2013年03月16日

来週の工事予定です。
まだ気温が低いせいか、コーキングの硬化が少し遅いので、軒天の塗装工事
を無理をせず、少し遅らせたので、21日に足場解体をします。

369.2013年03月16日

内部の壁のボード貼りも残すところ
ここだけになりました。
あと3枚ぐらい貼れば壁のボード貼り完了です。

370.2013年03月16日

玄関の下駄箱の棚の組立作業状況です。

371.2013年03月16日

玄関ホールから和室への引き違い戸の
枠の付額縁の取り付け作業状況です。
和室側は、白木で玄関側は洋風なので
付額縁はコゲ茶色です。

372.2013年03月16日

2階の階段廻りの手すり天バ笠木の
取り付け状況です。

373.2013年03月16日

1階のヒナ段階段のオープン手すりの
取り付け作業状況です。
親柱の取り付けが完了しました。
床からニョキッと生えてるように見えるでしょうか。
この手すりを栗棒手すりとも言います。
この手すりは、開放感があります。

374.2013年03月16日

玄関ホール廻りの現況です。
ひな壇階段と開放感のある栗棒手すりと、その横にアーチ型扉が取り付けられ、いい感じになってきました。
リビングダイニングからも間仕切り壁も建具もないので全体的にすごく開放感があります。

375.2013年03月19日

キッチン横のカウンター取り付け作業状況です。

376.2013年03月19日

キッチン横のカウンター取り付け完了状況です。
キッチンは21日に組立予定です。

377.2013年03月19日

内部の巾木取り付け作業状況です。

378.2013年03月19日

ロフトはしごの組立及び仮取り付け
作業状況です。
壁の仕上げをするまで仮に取り外します。

379.2013年03月19日

外部の屋根軒天の塗装作業状況です。
壁ぎわ等は先に刷毛で塗ります。
それが終わるとローラーで塗ります。

380.2013年03月19日

外部屋根軒天の塗装作業状況です。
ペンキ屋のフクちゃんがカメラを向けるとちょっとにやけてました。

381.2013年03月19日

2階の構造材表しの木部の染色塗装作業前の下地処理のペーパー掛け作業状況です。

382.2013年03月19日

2階構造材表し木部の染色塗装完了状況です。

383.2013年03月19日

1階ホールのアーチ型扉枠の染色塗装作業状況です。

384.2013年03月19日

1階リビング・ダイニングの構造材表し木部の染色塗装作業状況です。

385.2013年03月19日

1階リビング・ダイニングの構造材表し木部の染色塗装作業状況です。
材木に色を染み込ませて、材木本来の木目を残すように塗装をしていきます。

386.2013年03月19日

リビングの照明器具の台座も他の木部と同じ染色塗装をしました。
構造材の梁の塗装も本物の構造材ですので木目に統一感がないですが、これが本物の質感ですのでいい感じに仕上がりました。見本塗りでこれ以上色を濃くすると汚い感じになったのでこの色で決定しました。

387.2013年03月21日

仮設の外部足場解体作業状況です。

388.2013年03月21日

外部足場解体作業状況です。

389.2013年03月21日

足場解体後の外観です。

390.2013年03月21日

足場解体後の外観です。

391.2013年03月21日

足場解体後の外観です。

392.2013年03月21日

足場解体後の外観です。

393.2013年03月21日

足場解体後の外観です。

394.2013年03月21日

今日は、足場解体後の掃除と内部の
木工事の残材の引き上げに内野さんに
来てもらいました。

395.2013年03月21日

1階廻りの巾木取り付け作業状況です。

396.2013年03月21日

システムキッチン組立作業状況です。

397.2013年03月21日

今日から、システムキッチン組立作業に為、キッチンとカップボードのパーツが搬入されてきました。

398.2013年03月21日

キッチンとカップボードのパーツの一部です。これから組立作業をしていきます。

399.2013年03月21日

2階の大工工事の完了状況です。

400.2013年03月21日

2階の大工工事の完了状況です。

401.2013年03月21日

2階の大工工事完了状況です。

402.2013年03月21日

2階の大工工事完了状況です。

403.2013年03月21日

2階の大工工事完了状況です。

404.2013年03月21日

2階の大工工事完了状況です。

405.2013年03月21日

2階の丸窓からの景色です。

406.2013年03月22日

キッチンの組立状況です。
だんだんキッチンの形らしくなってきました。

407.2013年03月22日

建具の取り付け調整作業状況です。

408.2013年03月22日

パナソニック電工製の建具が現場に搬入されてきました。

409.2013年03月22日

キッチン組立2日目ですが、まだこんなにパーツが残ってました。
毎度のことながらすごい量です。
LDKがいつもいっぱいになります。

410.2013年03月22日

昨日に仮設足場を解体したので
今日から外廻りの作業の準備をしています。写真はエコキュートの基礎の位置の墨出し状況です。これからこの位置に合わせて設備配管作業に移っていきます。

411.2013年03月22日

勝手口外の踏み込み部の位置の
墨出し状況です。

412.2013年03月22日

パナソニック電工の建具の梱包を取りました。
こんなデザインです。
これから大工が一枚ずつ取り付けして
取っ手とかの金物を取り付けし、建付とかの調整をしていきます。

413.2013年03月25日

屋外の縦樋の雨水排水管接続と
エコキュート廻りの配管作業状況です。

414.2013年03月30日

来週の工事予定です。

415.2013年03月30日

屋外工事の勝手口外の踏み台の
コンクリート打設前の状況です。

416.2013年03月30日

屋外工事の
エコキュート基礎組立状況です。
この中にコンクリートを流し込みます。

417.2013年03月30日

今日から内装工事を着工します。
まずは、ビニールクロスを貼る前の下地処理のパテ処理作業状況です。

418.2013年04月01日

内部のクロス貼り前の下地パテ処理状況です。

419.2013年04月01日

エコキュート基礎コンクリート打設
完了状況です。

420.2013年04月01日

屋外の勝手口の踏み台とエコキュート基礎のコンクリート打設作業状況です。

421.2013年04月03日

屋外のエコキュート基礎の型枠解体状況です。これから乾燥の為の養生期間を置いて、エコキュートを設置します。

422.2013年04月03日

勝手口外の踏み台のモルタル塗り仕上げ作業状況です。

423.2013年04月03日

屋外の建物腰壁部分のモルタル塗仕上げ
作業状況です。

424.2013年04月03日

内部天井のビニールクロス貼り作業状況です。

425.2013年04月05日

内装クロス貼り完了状況です。

426.2013年04月05日

水廻り床のクッションフロアー貼り
作業状況です。

427.2013年04月05日

これがあすから取付工事をする
機器類です。
まだ後でエアコン等の機器が搬入されてきます。
すごい量です。

428.2013年04月05日

屋外のテラス土間のモルタル塗仕上げ状況です。

429.2013年04月05日

内装クロス貼り工事が今日で
完了します。
明日から機器の取付調整工事に入ります。

430.2013年04月05日

内装クロス貼り完了状況です。

431.2013年04月05日

内装クロス貼り完了状況です。

432.2013年04月06日

今日から電気設備機器の取り付け
調整仕上げ工事をしています。

433.2013年04月06日

2階バルコニー手摺部に物干し金物を
取り付けしました。

434.2013年04月06日

リビングのシーリングファン付き照明器具の取り付けが完了しました。

435.2013年04月06日

照明器具取り付け作業状況です。

436.2013年04月08日

内部住設機器取り付け作業状況です。

437.2013年04月08日

エコキュート設置完了状況です。

438.2013年04月08日

玄関ポーチ土間のタイル貼り
作業状況です。

439.2013年04月08日

和室廻りの製作建具の吊り込み作業状況です。

440.2013年04月08日

和室廻り建具吊り込み状況です。

441.2013年04月09日

照明器具の取り付けが完了したので
夕景の外観を撮りました。

442.2013年04月09日

夕景外観です。

443.2013年04月09日

夕景外観です。

444.2013年04月09日

夕景外観です。

445.2013年04月09日

住設機器の取り付けも完了し、
照明器具も付いたので
内部の現況を撮りました。

446.2013年04月09日

内部現況です。

447.2013年04月09日

内部現況です。

448.2013年04月09日

内部現況です。

449.2013年04月09日

内部現況です。

450.2013年04月09日

内部現況です。

451.2013年04月09日

内部現況です。

452.2013年04月09日

内部現況です。

453.2013年04月09日

内部現況です。

454.2013年04月10日

建物の完成引渡しまでに外構工事が
完了しないので仮の踏み台を造って設置しました。

455.2013年04月10日

24時間換気の自然吸気口廻りの
気密処理をしました。

456.2013年04月10日

24時間換気の自然吸気口廻りの気密処理状況です。

457.2013年04月10日

24時間換気の自然吸気口カバーの
取り付け完了状況です。

458.2013年04月10日

トイレの補助手すりの取付状況です。
今回、M様邸は補助手すりの欲しい位置に片引き戸の引き込み部分が有り
壁に取り付けできないので床付けの手すりを取り付けしました。

459.2013年04月10日

美装工事前の内観です。

460.2013年04月10日

美装工事前の内観です。

461.2013年04月10日

美装工事前の内観です。

462.2013年04月10日

美装工事前の内観です。
タタミは美装工事後に敷き込みします。

463.2013年04月10日

玄関廻り外観です。

464.2013年04月10日

勝手口廻り外観です。

465.2013年04月10日

これは何でしょう?
今回、リビングダイニング続きの
和室の入口に3枚引き込み戸がついており両戸袋形式にしているので
建具を収めた時につまみだせないので
一番最初に引っ張り出す建具の小口の部分に「手がかり金具」というものを
取り付けしました。形状はいろんなものがあります。

466.2013年04月12日

昨日、本電源の引き込みが完了しました。
電気メーターが2つ付いていますが
これは、M様邸には太陽光発電が付いていますので電気の買い取りメーターと、売電メーターの2つがついています。

467.2013年04月12日

本電源引き込みが完了したので
今日、太陽光発電の内部機器の
取付調整仕上げ工事をしました。

468.2013年04月12日

この機器は、太陽光発電のパワーコンディショナーという機器です。これは電気の直流、交流を変換する機械です。

469.2013年04月12日

太陽光発電の工事が完了し、
発電量をモニターで確認できます。
今日の曇り空の状態の発電量です。

470.2013年04月12日

太陽光発電量モニターの快晴時の発電量です。
太陽が雲で隠れてるのと、隠れていない状態では倍ぐらいの発電量が違うみたいです。

471.2013年04月12日

機器の電気容量が大きいため、仮設電源では試運転ができなかった機器の
試運転をしました。
これはエコキュート(ヒートポンプ式電気温水機)の試運転状況です。

472.2013年04月12日

バルコニー防水の最終の仕上げの上塗り作業状況です。

473.2013年04月12日

内部美装工事(洗い工事)作業状況です。この洗い作業が完了すると細かい部分の最終チェックをしていきます。
一度綺麗にしないと解らない部分があるので、他に例えると女性のお化粧直しみたいなものです。

474.2013年04月12日

これは何でしょう。
これは、正式名称は定かではないですが「涙戸当り」とか「バンポン」という物で開き戸等が壁等に何回も開閉して当たっているうちに傷が付くのでそれを防ぐためにと、あまり目立たせたくない時に貼り付ける商品です。
バンっと当たってポンッとはね返ってくるので「バンポン」名前は商品名かもしれませんね?

475.2013年04月12日

涙戸当りをこんな所にも付けました。
吊戸棚の扉等の軽い戸の所に使用します。重たい入口のドア等に使用するには役不足ですのでそういう場合は、ちゃんとした戸当たりを取付します。

476.2013年04月13日

美装工事作業状況です。

477.2013年04月13日

今日で美装工事が完了しました。

478.2013年04月13日

和室のたたみ敷き込み状況です。
今回M様邸の和室のたたみは、ヘリなし半帖たたみです。市松模様になるように敷き込みます。

479.2013年04月13日

和室たたみ敷き込み状況です。

480.2013年04月13日

24時間換気の実測風量測定を実施しました。
事前に換気量の計算をして計画しますが、ダクト配管の部分が机上の計算ルートと実際の配管ルートの多少の違い等で差が出るのでそれを確認するために実際に風量測定器を使用して測定します。24時間換気ですのでOFFはできませんがダイヤル式で排気風量の調整ができます。

481.2013年04月15日

今日はこれから室内の有害物質の測定の為の前準備をし、測定バッチをぶら下げて帰ります。
写真がぶら下げる測定バッチといわれるものです。

482.2013年04月15日

室内の有害物質の測定状況です。
測定バッチの高さは人間の口ぐらいの高さにぶら下げて24時間測定します。
測定をはじめると建物の中に入れません。そのぶら下げたバッチを外部の
検査機関に送り、有害物質濃度を
測ってもらいます。

483.2013年04月16日

昨日製作依頼をしていた
可動棚の棚板が届いたので今日
レールの取付をしました。
下は掃除機を置く予定だそうです。

484.2013年04月16日

建物のお引渡し前の場内の
片付けと清掃作業状況です。
写真は釘を磁石でとっている
作業状況です。

485.2013年04月16日

完成外観です。

486.2013年04月16日

完成外観です。

487.2013年04月16日

完成外観です。

488.2013年04月16日

完成外観です。

489.2013年04月16日

完成外観です。

490.2013年04月16日

完成外観です。

491.2013年04月16日

完成内観です。

492.2013年04月16日

完成内観です。

493.2013年04月16日

完成内観です。

494.2013年04月16日

完成内観です。

495.2013年04月16日

完成内観です。

496.2013年04月16日

完成内観です。

497.2013年04月16日

完成内観です。

498.2013年04月16日

完成内観です。

499.2013年04月16日

完成内観です。

500.2013年04月16日

完成内観です。

501.2013年04月16日

完成内観です。

502.2013年04月16日

完成内観です。

503.2013年04月16日

完成内観です。

504.2013年04月16日

完成内観です。

505.2013年04月16日

完成内観です。

506.2013年04月16日

完成内観です。

507.2013年04月16日

完成内観です。

508.2013年04月16日

完成内観です。

509.2013年04月16日

完成内観です。

510.2013年04月16日

完成内観です。

511.2013年04月16日

完成内観です。

512.2013年04月16日

完成内観です。

513.2013年04月16日

完成内観です。

514.2013年04月16日

完成状況です。

515.2013年04月17日

今日は、枚方市の水道の完了検査を
しました。
漏水の水圧テストと水質検査etcを実施し無事検査完了です。

516.2013年04月17日

仮囲いのフェンスバリケードと仮設便所の
撤去引き揚げをしてもらいました。

517.2013年04月18日

内部の完成写真の撮影状況です。
プロのカメラマンによる撮影です。

518.2013年06月24日

外構工事
敷地境界コンクリートブロック塀基礎状況です。

519.2013年06月27日

外構工事の境界廻りの化粧コンクリートブロック積作業状況です。

520.2013年06月27日

外構工事の仕上げ高さ等に伴い、
給排水配管の調整をしました。

521.2013年06月27日

庭の部分にお施主様が家庭菜園をされるとのことで真砂土を搬入敷き均し作業状況です。
当初、予定していた現場近くで真砂土を4トン車で搬入を予定していましたが、今回外構工事をしてもらっている高橋演芸さんより連絡があり、土に石ころが混じっていてあまりよくないので、奈良県から10トン車で搬入するとの連絡がありました。ありがとうございます。

522.2013年07月01日

敷地境界化粧コンクリートブロック積状況

523.2013年07月01日

南側庭部客土真砂土整地状況
写真右側はお施主様が家庭菜園を
されるそうです。

524.2013年07月03日

駐車場土間の伸縮目地入れ状況です。

525.2013年07月06日

外構工事ガレージ土間コンクリート左官仕上げ
作業状況です。

526.2013年07月06日

外構工事駐車場土間コンクリート仕上げが
完了しました。

527.2013年07月06日

外構工事の庭部分のガーデンパンの取付が完了しました。

528.2013年07月06日

外構工事の玄関の門柱ユニットの取付完了しました。

529.2013年07月10日

外構工事の玄関門扉の取付が完了しました。

530.2013年07月10日

外構工事のガレージ部分のエクステリア工事が完了しました。

531.2013年07月10日

外構工事のエクステリアのフェンスと
駐車場入り口のオーバーハングドアの
取付完了しました。

532.2013年07月11日

今日で外構工事が完了しました。

533.2013年07月11日

外構工事完了外観です。

534.2013年07月11日

今日は、ルームエアコン取付作業状況です。

535.2013年07月11日

今日は、外構工事完了の最終の清掃と
水道メーターボックスの塗装をしました。

536.2013年08月07日

竣工写真撮影
これで全て完了しました
1年間ありがとうございました

ページトップへ