社長ダイアリー
光熱費換算プログラム研修会
2014/08/27(水)
未分類

今現在は、平成11年住宅省エネ基準との併用が可能ですが
平成27年4月1日からは基準が一本化されます
今迄、熱損失係数Q値や夏期日射取得係数μ値だったのが
外皮平均熱貫流率UA値と冷房期の平均日射熱取得率ηA値に変わります
また一次エネルギー消費量の計算も新設されました
それらの計算が出来るソフトをFPグループが開発し
基礎編、応用編と2回に分けての研修で今日はその応用編でした
基礎編で計算した外皮平均熱貫流率と日射熱取得率の結果を基に
一次エネルギー消費量を計算し
最後に光熱費換算プログラムを使用し年間暖冷房エネルギー消費量が算出されます
家庭の電気の消費量(燃費)が月毎にグラフ化されます
車同様、公正な計算式で燃費表示されます
快適で健康な暮らしは家の燃費に表れます
建てようとしている家が国の指針である省エネ基準値に比べてどの程度の性能であるかが
わかります
是非ご利用ください